BBS みんなのひとりごと。。。
癒やし
- とよ
2023/12/03 (Sun) 05:51:14
https://x.com/cutest_animal1/status/1730175703084355903?t=OziBKdzbJ-yGfX7z9bpmhQ&s=03
https://x.com/tyomateee2/status/1730181399083368713?t=Eizpq19tX27mMAgWhxrmPA&s=03
昨日はいろいろとレクチャーをしてきました。
自分を俯瞰的に見て、やり方変わったなあと
思います。
このやり方に気づいたのも、この業界に来たからだと
思います。来てなかったら、多分自分の価値観やらを
押しつけ、自分ができることは誰にでもできるという
前提で話を進めたりしてたはずだから
いつまで経っても平行線だったでしょうね。
その人の生まれ育った背景とか、能力とか
それぞれ違うんですよね。そこが全く見えてません
でした。学問ではわかっていたはずだけど
じゃあそこでどのような手を打てばよいか。
そこは欠落してましたね。
昨日の人は、まじめだけどとにかく自己肯定感が
弱いので、自信をつけてもらうこと、
ポジティブに捉えることを狙いとしてました。
日本人は、とにかく真面目な人が多く
失敗を成功へのプロセスと捉えられず
すごくまずいこと、悪いことと捉えがちです。
その呪縛を解くのがミッションですね。
心構えを見てます。
さて、記事です。
このふたつ、かわいすぎます!
最初のお手を勘違いするワンコも
にんまりするワンコも、いいですねー。
こんなん見てたら、おすすめでどんどん
あがるようになってます(^_^;)
こころ - とよ
2023/12/01 (Fri) 05:56:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/79e9518a1da21467a71f8ba78c3c1644d0995c90
最近読書を結構してますけど、
知識がいかに浅かったか、狭かったかを
再確認させられてます。
基本的な部分で、です。
それだけでなく、理解度が上がってきたのは
これまでの人生経験の結果だと思います。
回り道したからこそ見えてきたのでしょう。
純文学とかは、自分の成長度合いによって
読まれ方が異なると言われます。
今がタイミングだったのでしょうね。
さて、記事です。
小阪由佳さん。彼女のニュースをたどると
お騒がせしてた頃は、見る影もないです。
激太りし、言動がおかしくなったり。
しかし、芸能界とは違う仕事をして
いろいろと自分を振り返ることができたのか
すごく穏やかで大人な対応をされてました。
現在、大人の女性ですね。よい雰囲気です。
芸能界のストレスとかでおかしくなったのかも
しれません。付き合ってた異性の影響かもしれない。
それが心に影響して、言動、身なりにまで
影響を及ぼす。
よく言われることだけど、小阪由佳さんは
めちゃくちゃわかりやすいです(^_^;)
やはりこころって、大切だなあと思います。
前向きに - とよ
2023/11/29 (Wed) 05:53:28
https://youtube.com/watch?v=_0BimqZRJ_M&si=FKOy1oj-gMIwtnSG
節約生活をしてます。これまで、無駄な出資が多く
先を考えたらこれじゃいかん!ということです。
生活習慣をよりよいものにしよう、ということです。
これが一過性のものではなく、習慣にしたいですね。
よりよい習慣を身に着けたいなと。
さて、動画です。
ぼくの職場にも、耳の聞こえない方がいます。
ぼくは筆談で話すことがあります。
そういうところは意外と筆まめなので
何かしら伝えたい場合は、よく筆談します。
仕事も頑張ってるし、太鼓が趣味だし
しっかりされてる方だから、障がい者関係の
役員を任されたり、アグレッシブな印象です。
動画じゃないけど、そのポジティブさに
こっちも勉強させてもらえてます。
耳は聞こえなくても、心の耳で聞いて
しっかりと人を判断できてますしね。
この動画も、すごくいい話だなと思いました。
親心たっぷりの愛情で、見守る親御さん。
廃業の危機も、人脈によって回避したり
最高の夫婦に、子どももかわいい。
何か、至るところに優しさがあって
見ていて心地よくなりました。
試験 - とよ
2023/11/27 (Mon) 05:17:33
https://youtube.com/shorts/-5Mx85Tyrck?si=LRboicKe4gOeeXoS
久しぶりに鍋をして、しっかり野菜を摂りました。
元気が出てきますね。
いただいてる特製のにんにく味噌が
よい味を出してくれてます。
シメのうどんで味わい尽くしました。
モツを買いたかったけど、高い!
なので、モツ鍋はまたですね。
さて、動画です。パケ代にはご注意下さい。
遠距離恋愛について、誰かが
神様から試験を課されている、なんて表現を
されていたけど、それってうまいなと思います。
この試験は難しいんですよね。
この試験は、経験者として考えてみると
自分との戦いのように思います。
ビデオ通話など、今は距離を縮められるツールが
たくさんあるけど、それでも簡単に
会えるわけではありません。
そこで、ネガティブな妄想をしてしまい
ダメにしてしまう、ってのがよくあるパターンかな。
あとは、身近に逃げてしまうとか。
この動画は、晴れてゴールインできたみたいで
自分との戦いに負けてしまい、試験に落ちた
ぼくとしては、大変さがわかるので
喜ばしいなと思いますね。
運命 - とよ
2023/11/26 (Sun) 05:37:43
https://youtube.com/watch?v=ABDTm8Eq2xk&si=83I4eH_vWaKD7407
運命的な出会い。ぼくはあると思います。
相変わらず母親とはビデオ通話で話してますけど
表情を見ると、よくしてもらっていることが
すごくよくわかります。
ビデオ通話をし始めてから、それがより顕著に
なっているように見えます。
コロナ禍でホントに大変だったけど、
あれに負けずに再会までしっかり守ってくれた
スタッフのみなさんには、頭が上がりません。
そもそも今のところに来たのは、それまでの
ケアマネが自分たちの利益ばかり優先してたのに
反発したのがきっかけでした。
で、今のところに決まってから4ヶ月後には
コロナで行き来ができなくなりましたからね。
うちの場合は、父親が見守ってくれたのだと
思っています。
異性に関しては…連れてきて欲しいのですけど(笑)
それでも、母親をしっかり守ってくれてるのは
ホントにありがたいです。
この動画は長いので、途中飛ばしながら見たけど
お母さんが素敵ですね。
自分も会いたかっただろうに。
こうした太陽のような人、貴重です。
何か、心が洗われるような話です。
うちの息子に…って、ホントにそうなって。
運命ってのは、ホントにわからないものです。
体重 - とよ
2023/11/24 (Fri) 06:01:58
先日仲間から、以前はふくよかなイメージだったが
シュッとなったのはどうしたのか?と聞かれました。
お菓子と菓子パンを減らした…など
以前も書いたようなことを話しました。
最近、体重にまつわる話が続きました。
ひとりは、原因不明の病に倒れたけど
何をするにしても痩せないと…ということで
ダイエットを厳命されたそうです。
もうひとりは、太り過ぎで膝が変形し
人工関節にするにしても、太り過ぎているため
感染症のリスクがあるから、まずは痩せることだと
言われたそうです。
ぼくは宮崎にいる頃は、ガリガリでした。
あまりに貧弱だから、これはいけないと鍛え始め
硬式野球を始めてからそれが加速しました。
まだまだ大丈夫だろうと思ってたら、
知らぬ間にメタボ診断されてました(^_^;)
そこから食事に気をつけるようになったけど
太り過ぎると様々なリスクがあるってのは
話もですし、身を持って体験しました。
気をつけないとですね。
よい習慣を身につけられるように
生活を工夫したいですね。
究極 - とよ
2023/11/23 (Thu) 05:51:26
https://youtube.com/watch?v=sKAKU2omVTA&si=onBtPcn_mcP2PT_l
個人的に、農業ってのは究極の職業だと思います。
というのは、人間ってやはり、自然と戯れることが
必要だし、それを本能的に求めているところが
あると思います。
精神的に病んでしまった時、環境のよいところで
過ごすとよくなることがありますけど
トラブル回避という意味合いだけでなく
ヒーリング効果もあるのではないかと思います。
自然と触れあいながら仕事ができるってのは
とても理想的だと思います。そうした意味合いから
究極の職業なんて表現をさせてもらいました。
もっとも、実際にするとなると、土地の有無や
これも小さい頃から触れあっていた方が
知らぬ間に知識もついてますし、
そこの格差も大きいですね。
だから、いきなりやるには結構ハードルが高いと
思います。まして、自然は厳しいですからね。
以前一緒に働いてたやつが、家業の農家を
継ぎました。かなり大きな農家ですけど、
設備投資で借金も大きくなってましたし
いろいろと気苦労もあるようです。
いくら理想的とはいえ、新参者がやるのは
難しくもあるのですけどね。
それにしても、ここでもマウント上司、
人の手柄を横取りし、追い出したはいいけど
粗末にしたブーメランが返ってきて
泣きを見る上司が登場しましたね(^_^;)
そうした部下を伸び伸び働かせ、成果をあげさせたら
何もしなくても株が上がるのに。
エゴが出ちゃうんですよね。
で、化けの皮が剥がれる。
よくあることです。
珍しく - とよ
2023/11/21 (Tue) 05:57:02
https://www.j-cast.com/2023/11/20473347.html
先日、久しぶりに仲間と飲みに行って夜更かしした
からか、昨日も眠かったですねー。
今日は結構眠れたので、落ち着きました。
頑張らないとです。
せっかく抽象的な話がわかってきたので
継続していかないとです。
さて、記事です。
これは珍しく、堀江さんに全面同意です。
我々の業界にはよくいるのですけど、
自分が恵まれてないからか、自分の心が貧しいからか
他人の幸福を素直に喜ばない、喜べない人って
一定数いますね。
あと、目先のことしか見えず、ふと思いついたことを
言ってしまうこと。
SNSは、手軽な上に様々な人が見れるので
そうした人の承認欲求も満たしてくれるから
そうした人にとっては格好のツールですけど
逆に、自分はこうした人間ですよ、ってのが
すごく見えるので、まともな人は去るでしょう。
そうなると、承認欲求はあまり満たされないけど
問題なのは、そうした場合に他人のせいにすること。
他人のせいにするから変われず、沼にハマります。
幸せがあっても、苦労はあります。
それは誰しもです。社会的地位が高いと
それだけ責任なども生じるから
我々平民にはわからない苦労がたくさんあります。
大変なのは自分だけではありません。
また、好きだから結婚が嫌だ…とひねくれても
そうした人をする人が好かれるわけないんだよなあ。
自分の価値を下げてるだけ、なんですけどね。
やさしさの罠 - とよ
2023/11/19 (Sun) 05:38:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb53928b484aad50dced29a4eef7986608b457d5?page=1
これはなかなか考えさせられました。
確かに、現代はモラハラ、パワハラという見方が
強くなり、迂闊に注意しにくくなり、
リスク回避のため、注意するところを
見て見ぬふりする人が増えたかもしれません。
注意する人の中には、自分のライバルを消すため
だったり、自己顕示欲や承認欲求などのために
マウントをとるのが目的な人もいます。
あとは、八つ当たり、嫉妬といった
純粋に自己都合でしかないものですね。
しかし、その中にも、ホントに相手のことを思って
耳の痛いことを言ってくれる人もいます。
以前の日本は、耳の痛いことを言うけど
みんなで頑張ろう、と落ちこぼれそうな人を
引き上げようとする先生とかがいました。
横ならびと言われながらも、そうした先生方の努力が
全体的な底上げに貢献していたと思います。
しかし、そうした耳の痛いことを言う人が減る結果
いずれ、格差が激しくなるかもしれませんね。
親など、周囲の人の能力が如実に出るでしょう。
これ、考えてみると、かなり残酷かもしれません。
厳しくすりゃいい、以前に戻れということでは
ありません。以前の理不尽な厳しさとかは
害でしかありませんからね。それによって、
数多くの優秀な才能の芽をつぶしてきたし。
その反動で、今の流れがあるだろうから
仕方ない部分もあるかもしれないけど
全てが自己責任になってしまうのは
いずれ、どうしようもない差ができてしまい
格差の問題が出てくる可能性がありそうな…。
ある意味現代は、シビアになったかもしれません。
本気で怒ってくれた先生と出会えたぼくは
幸運だったよなあ、と思います。
おむすびころりん - コロナ時代
2023/11/18 (Sat) 13:29:41
今外国の方が日本語を学んでおられますが、日本の童話がいいようです。
童話
おむすびころりん
https://www.youtube.com/watch?v=IXQn0BTOg_g